Views: 227
なんか、最近、CO2センサーなる物が売れているそうですね。
二酸化炭素が多くなると密だから換気しましょうとか、汚染された空気の入れ替えをしましょうとか?
Amazonを探検してみると、あるある!格安物がたくさん並んでます。
でも、安物を購入するとすぐ壊れたり調子悪くなるそうです。
そこでRaspberry Piとセンサーで作ってみようかなぁと。センサーを探してみるとかなり高価です。センサーが高価なのに商品がそれより安いってどういう事!
用意したのは

Raspberry Pi ZERO、LCDモニター、これに別便でCO2センサーが後ほど到着します。
CO2センサーは、それなりに信用でき格安な物。
MH-Z19Cにしました。

Raspberry Pi ZEROが非力なようであれば、手持ちのRaspberry Piを使おうと思います。
マイコンボードArduinoで作成すればIOTの世界に一歩踏み出せるのですけどね〜。