Views: 25
2020年2月3日 富士スピードウェイライセンス取得後、初めてレーシングコース(大富士とも言うらしい)を走行してきました。


本日は無料チケットがありますので無料です。(^^;)走行枠はツーリングです。9時30分からの走行で参加台数は約10台ほど。


今回は車載カメラは付けませんでした。GPSレシーバーとアプリのTrackAddictを使用。ベストラップは2分50秒前後。

コペンは軽自動車なので140キロ付近でリミッターが効きます。しかしそれではせっかくのホームストレートが気持ちよく走れないのでHKS VAC と言うECUの手前でリミッターを制御するデバイスを取り付けました。
当然、公道では確認できませんのでサーキットでとなります。先日取り付けたPivotのデジタルメーターでは目視で145キロを確認してます。

エンジンはノーマル、排気はHKS スポーツマフラー。
コース、走行ラインは、さっぱり分からないまま走行。大アンダー大会となりました。それにGRスープラコーナーとレクサスコーナーの山登り。苦戦しました。走行ラインとギアの選択がマッチせず登りません。
難しいです。当たり前です。(^^;)約10周してコースは大体わかりました。おそらくコーナーを速く抜けられるようになればかなりタイムは縮まるかな。当たり前です。(^^;)
エンジンのパワーアップはさておき、テクニックを磨きます。来月また行ければ良いな。

水温と油温ですが、水温は100度未満、油温は110度付近で安定していました。スポーツラジエーターのおかげかな。オイルクーラーは今のところいらなそうですね。